研究会
第2期 コンタクトセンター生成AI活用研究会 会員募集中!
第2期 コンタクトセンター生成AI活用研究会
インハウスセンター・テレマエージェンシー限定・法人会員募集中!
(2025年4月~2026年2月)
第2期2025年4月スタート
コンタクトセンタ―業界の最新トレンドの1つとして、いま生成AI(Chat GPT)が注目を集めている。生成AIは、自然な対話や文章要約を得意とする。そのため、コンタクトセンターにおける顧客対応は特に導入効果が高い業務の1つとされている。
「コンタクトセンター生成AI活用研究会」では、生成AIを導入・運用中のセンターや、生成AIの導入を検討中のセンターを対象に、生成AIのコンタクトセンターでの活用方法や、活用する上での課題、システムなどについて、専門家の講演や情報交換、グループワークなどを通して、一緒に考えていきたいと考えています。
■主催:株式会社CCM総合研究所 コンタクトセンター・マネジメント編集部
■ファシリテーター:株式会社CCM総合研究所 代表取締役
コンタクトセンター・マネジメント 編集長 菊池淳一
■協力:サクシードビュー 代表 野本果甫 氏
■スポンサー:株式会社RevComm、株式会社コムデザイン 他、現在募集中
■第2期の定例研究会開催予定
第1回 4月22日 コンタクトセンターでの生成AI活用の概要と課題
第2回 6月26日 応対履歴の入力業務の効率化
第3回 9月 4日 コミュニケーターの応対サポート
第4回 11月26日 コミュニケータ―の教育研修支援
第5回 2月5日 自動応対システムの導入
■時間:14時~17時
テーマ講演、グループディスカッション、発表・質疑応答
■参加方法:Zoomによるオンライン参加
■会員特典
・定期研究会への無料参加(年間5回)
・毎回1社3名まで無料参加
■募集要項
・法人会員限定です。システムベンダー様、SIer様は参加できません。
・入会金1万3,000円 年会費6万3,000円(税込み)
当社主催の他の研究会会員企業は、入会金を免除します。
お問い合せフォームから、「研究会資料希望」を選択して頂き、メッセージ欄に「コンタクトセンター生成AI活用研究会」とご記入の上、お名前、勤務先、所属部署、電話番号をご記入の上、お申し込みください。詳しいご案内をメールにて送付させていただきます。
第19期 コンタクトセンター・マネジメント研究会 会員募集中!

第19期法人会員募集中!
(2025年4月~2026年2月)
コンタクトセンター・マネジメント研究会は、インハウス・コンタクトセンター、お客様相談室の担当役員、センター長、マネージャー、スーパーバイザーなどの皆様に限定したコンタクトセンターの戦略・運営に関する研究・情報交換を行う研究会です。毎回、テーマに沿った講演のあと、小グループに分かれてディスカッションを実施、その後、各グループ代表者による結果の発表を行っています。業種の異なるさまざまな企業の課題や、運営方法を学習することで、自社センターの運営に生かしていくこともできます。
Zoomによるオンライン参加で実施!
■今期の研究会の実施について
1.札幌、東京、大阪、福岡で開催して来たコンタクトセンター・マネジメント研究会をまとめて、東京からオンライン参加で実施します。
2.テーマ講演+ グループディスカッション+ 発表をZoomで違和感なく実施できるようにします。
主 催:株式会社CCM総合研究所 コンタクトセンター・マネジメント編集部
ファシリテーター:株式会社CCM総合研究所代表取締役
コンタクトセンター・マネジメント 編集長 菊池淳一
協力:サクシードビュー 代表 野本果甫 氏
スポンサー:パーソルコミュニケーションサービス株式会社、株式会社RightTouch、CENTRIC株式会社 他、現在募集中!
◆第19期の定例研究会開催予定
第1回 4月18日 コンタクトセンターでの生成AI活用と課題
第2回 6月12日 効率的なモニタリング&フィードバックの進め方
第3回 8月6日 生成AI活用によるオペレーションの効率化
第4回 10月17日 コミュニケーターのモチベーション向上と離職対策
第5回 12月4日 動画研修の進め方
第6回 2月18日 事例研究
14時~17時
定期研究会(オンライン参加)への無料参加(年間6回予定)
①インハウスセンター・法人会員限定です。テレマエージェンシー、システムベンダーの皆様は
入会できません。
②入会金1万3,000円 年会費6万3,000円(税込み)
③2025年4月~2026年2月(途中入会者は入会月に応じて減額します)
④定期研究会に1社3名まで参加可能
【入会申込書付資料の請求先】
第1期 コンタクトセンター・カスハラ対策研究会 会員募集中!
第1期 コンタクトセンター・カスハラ対策研究会
インハウスセンター限定・法人会員募集中!
(2025年1月~7月)
第1期2025年1月スタート
近年、顧客からの理不尽な要求や暴言を受けることも増え、「カスタマーハラスメント」(略称:カスハラ)として社会的な問題となっています。特に、コンタクトセンターでのカスハラが大きな問題になっています。カスハラの影響で、離職するスタッフも増えてきています。
そこで、「コンタクトセンター・カスハラ対策研究会」では、カスハラ対策を検討中のセンターやカスハラ対策を運用中のセンターを対象に、コンタクトセンターにおけるカスハラの現状や課題を理解するとともに、さまざまなカスハラ対策について、専門家の講演や情報交換、グループワークなどを通して、一緒に考えていきたいと考えています。
■主催:株式会社CCM総合研究所 コンタクトセンター・マネジメント編集部
■ファシリテーター:株式会社CCM総合研究所 代表取締役
コンタクトセンター・マネジメント 編集長 菊池淳一
■協力:サクシードビュー 代表 野本果甫 氏
■スポンサー:株式会社シーエーシー
■第1期の定例研究会開催予定
第1回 1月21日 コンタクトセンターでのカスハラ対策の概要と課題
第2回 3月19日 カスハラ対策➀マニュアル作成
第3回 4月 24日 カスハラ対策➁研修
第4回 5月22日 カスハラ対策➂システムによる対策
第5回 7月16日 カスハラ対策➃カスハラ対応専門窓口の設置
■時間:14時~17時
テーマ講演、グループディスカッション、発表・質疑応答
■参加方法:Zoomによるオンライン参加
■会員特典
・定期研究会への無料参加(年間5回)
・毎回1社3名まで無料参加
■募集要項
・インハウスセンター・法人会員限定です。
テレマエージェンシー様、システムベンダー様、SIer様は参加できません。
・入会金1万3,000円 年会費6万3,000円(税込み)
当社主催の他の研究会会員企業は、入会金を免除します。
お問い合せフォームから、「研究会資料希望」を選択して頂き、メッセージ欄に「コンタクトセンター生成AI活用研究会」とご記入の上、お名前、勤務先、所属部署、電話番号をご記入の上、お申し込みください。詳しいご案内をメールにて送付させていただきます。
第1期 ボイスボット活用研究会 会員募集中!
第1期 ボイスボット活用研究会
インハウスセンター限定・法人会員募集中!
(2025年1月~7月)
第1期2025年1月スタート
コンタクトセンター運営の効率化や顧客満足度の向上、コミュニケーターの採用難など、さまざまな課題を抱えるコンタクトセンターで、注目を集めているソリューションとして、ボイスボットがあります。
そこで、「ボイスボット活用研究会」では、ボイスボット導入センターや導入を検討しているセンターを対象に、ボイスボット導入で解決できることや、導入・運用時の課題やその対策などを専門家の講演や情報交換、グループワークなどを通して、一緒に考えていきたいと考えています。
■主催:株式会社CCM総合研究所 コンタクトセンター・マネジメント編集部
■ファシリテーター:株式会社CCM総合研究所 代表取締役
コンタクトセンター・マネジメント 編集長 菊池淳一
■協力:サクシードビュー 代表 野本果甫 氏
■スポンサー:株式会社トゥモロー・ネット
■第1期の定例研究会開催予定
第1回 1月29日 センター運営の課題とボイスボットでの解決策
第2回 3月12日 ボイスボット導入のメリットと注意事項
第3回 4月 16日 ボイスボット導入のプロセス
第4回 5月15日 ボイスボット運用の仕方
第5回 7月10日 今後のボイスボット活用
■時間:14時~17時
テーマ講演、グループディスカッション、発表・質疑応答
■参加方法:Zoomによるオンライン参加
■会員特典
・定期研究会への無料参加(年間5回)
・毎回1社3名まで無料参加
■募集要項
・インハウスセンター・法人会員限定です。
テレマエージェンシー様、システムベンダー様、SIer様は参加できません。
・入会金1万3,000円 年会費6万3,000円(税込み)
当社主催の他の研究会会員企業は、入会金を免除します。
お問い合せフォームから、「研究会資料希望」を選択して頂き、メッセージ欄に「コンタクトセンター生成AI活用研究会」とご記入の上、お名前、勤務先、所属部署、電話番号をご記入の上、お申し込みください。詳しいご案内をメールにて送付させていただきます。