研究会
第1期 コンタクトセンター採用促進・離職防止研究会 会員募集中!
第1期 コンタクトセンター採用促進・離職防止研究会
インハウスセンター限定・法人会員募集中!
(2023年9月~2024年4月)
第1期2023年9月スタート
コンタクトセンター運営の大きな課題の1つになっているコミュニケーター
やSVなどのスタッフの採用と離職対策。これらコンタクトセンターの人
材採用と離職対策についての研究・情報交換を目的とし、有識者の講演
と各センターの活動内容や成功事例を通じて固有のノウハウを共有し、
対策のヒントを得ることができます。さらにセンターで働く人材同士の交流
及びセンター業界関連企業の方々との交流など業界全体の人材交流を
活性化することを目的とする研究会です。
■主催:株式会社CCM総合研究所 コンタクトセンター・マネジメント編集部
■ファシリテーター:株式会社CCM総合研究所 代表取締役
コンタクトセンター・マネジメント 編集長 菊池淳一
■協力:サクシードビュー 代表 野本果甫 氏
■スポンサー:株式会社博報堂コネクト
■第1期の定例研究会開催予定
第1回 9月25日 人材採用・離職対策の課題
第2回 11月 29日 効果的な採用媒体の活用法
第3回 1月16日 採用面接での差別化
第4回 3月5日 キャリアパスの検討
第5回 4月23日 効果的な離職対策の検討
■時間:14時(13時45分受付開始)~17時
テーマ講演、事例紹介、グループディスカッション、発表・質疑応答
■参加方法:Zoomによるオンライン参加
■会員特典
・定期研究会への無料参加(年間5回)
・毎回1社3名まで無料参加
■募集要項
・法人会員限定です。システムベンダー様、SIer様は参加できません。
・入会金1万3,000円 年会費6万3,000円(税込み)
当社主催の他の研究会会員企業は、入会金を免除します。
お問い合せフォームから、「研究会資料希望」を選択して頂き、メッセージ欄に「コンタクトセンター採用促進・離職防止研究会」とご記入の上、お名前、勤務先、所属部署、電話番号をご記入の上、お申し込みください。詳しいご案内をメールにて送付させていただきます。
コンタクトセンター・マネジメント研究会 第17期法人会員募集中!

第17期法人会員募集中!
(2023年4月~2024年2月)
コンタクトセンター・マネジメント研究会は、インハウス・コンタクトセンター、お客様相談室の担当役員、センター長、マネージャー、スーパーバイザーなどの皆様に限定したコンタクトセンターの戦略・運営に関する研究・情報交換を行う研究会です。毎回、テーマに沿った講演のあと、小グループに分かれてディスカッションを実施、その後、各グループ代表者による結果の発表を行っています。業種の異なるさまざまな企業の課題や、運営方法を学習することで、自社センターの運営に生かしていくこともできます。
今期は、Zoomによるオンライン参加で実施!
■今期の研究会の実施について
1.昨年度から引き続き、札幌、東京、大阪、福岡で開催して来たコンタクトセンター・マネジメント研究会をまとめて、東京からオンライン参加で実施します。
2.テーマ講演+ グループディスカッション+ 発表をZoomで違和感なく実施できるよ
うにします。
主 催:株式会社CCM総合研究所 コンタクトセンター・マネジメント編集部
ファシリテーター:株式会社CCM総合研究所代表取締役
コンタクトセンター・マネジメント 編集長 菊池淳一
協力:サクシードビュー 代表 野本果甫 氏
スポンサー:株式会社リンク、パーソルワークデザイン株式会社、富士通コミュニケーションサービス株式会社、株式会社PKSHA Communication、CENTRIC株式会社 他 現在募集中
◆第17期の定例研究会開催予定
第1回 4月21日 センター運営の課題と最新トレンド
第2回 6月27日 モニタリングによるセンター全体の品質管理
第3回 8月3日 フォローアップ研修の設計と実践
第4回 10月20日 チャットボットによる業務の効率化
第5回 12月6日 コミュニケーター採用と離職対策
第6回 2月16日 事例研究
14時(13時45分受付開始)~17時
定期研究会(オンライン参加)への無料参加(年間6回予定)
①インハウスセンター・法人会員限定です。テレマエージェンシー、システムベンダーの皆様は
入会できません。
②入会金1万3,000円 年会費6万3,000円(税込み)
③2023年4月~2024年2月(途中入会者は入会月に応じて減額します)
④定期研究会に1社3名まで参加可能
【入会申込書付資料の請求先】
第1期 在宅コンタクトセンター推進研究会 会員募集中!
第1期 在宅コンタクトセンター推進研究会
インハウスセンター・テレマエージェンシー限定・法人会員募集中!
(2023年3月~10月)
第1期2023年3月スタート
品質向上と生産性がますます求められているコンタクトセンターでは、呼量に合わせた柔軟なコミュニケーター配置や夜間・休日対応、さらに緊急災害時対応としてのBCP対策などが求められています。それらの課題を解決する方法の1つとして、在宅コンタクトセンターの構築があります。新型コロナウイルス感染症の流行によって、導入企業や導入検討中の企業が急速に増え、さらに注目を集めています。「在宅コンタクトセンター推進研究会」では、在宅コンタウトセンターを運用中のセンターや、在宅コンタクトセンターの導入を検討中のセンターを対象に、在宅コンタクトセンター構築の課題であるセキュリティや採用方法、センター側のマネジメント方法、使用するシステムなどについて、専門家の講演や情報交換、グループワークなどを通して、一緒に考えていきたいと考えています。
■主催:株式会社CCM総合研究所 コンタクトセンター・マネジメント編集部
■ファシリテーター:株式会社CCM総合研究所 代表取締役
コンタクトセンター・マネジメント 編集長 菊池淳一
■協力:サクシードビュー 代表 野本果甫 氏
■スポンサー:株式会社リンク
■第1期の定例研究会開催予定
第1回 3月7日 在宅コンタクトセンター実現に向けた課題整理
第2回 4月 25日 在宅コンタクトセンター実現のシステム整備
第3回 6月14日 在宅コンタクトセンターのオペレーション管理
第4回 8月 30日 在宅コミュニケーターのモチベーション管理
第5回 10月 事例研究
■時間:14時(13時30分受付開始)~17時
テーマ講演、事例紹介、グループディスカッション、発表・質疑応答
■参加方法:Zoomによるオンライン参加
■会員特典
・定期研究会への無料参加(年間5回)
・毎回1社3名まで無料参加
■募集要項
・法人会員限定です。システムベンダー様、SIer様は参加できません。
・入会金1万3,000円 年会費6万3,000円(税込み)
当社主催の他の研究会会員企業は、入会金を免除します。
お問い合せフォームから、「研究会資料希望」を選択して頂き、メッセージ欄に「在宅コンタクトセンター推進研究会」とご記入の上、お名前、勤務先、所属部署、電話番号をご記入の上、お申し込みください。詳しいご案内をメールにて送付させていただきます。
チャット・マネジメント研究会 第2期 法人会員募集中
(2021年6月~2022年2月)
第2期2021年2月 スタート Zoomによるオンライン で実施!
「チャット・マネジメント研究会」は、株式会社CCM総合研究所が発行するコンタクトセンター・マネジメント専門誌「コンタクトセンター・マネジメント」編集部が主催する、コンタクトセンターで、チャット(チャットボットを含む)システムを導入あるいは導入を検討しているセンターで、どのように、チャットを運用していけばよいかを学ぶインハウスセンター限定の研究会です。本研究会では、チャット・チャットボットの運用を推進するためのノウハウやヒントを提供するとともに、同じ立場の皆さん同士の交流の場を提供することを目的としています。
主 催:株式会社CCM総合研究所 コンタクトセンター・マネジメント編集部
ファシリテーター:株式会社Me-Rise 代表取締役 東峰ゆか 氏
スポンサー:アルファコム株式会社
開催方法:Zoomによるオンラインで実施
<第2期の定例研究会開催予定>
第1回 6月18日(金) コロナ禍で注目を集めているチャットボットの最新動向
第2回 8月26日(木) チャットボット・有人チャット導入・運用の課題とポイント
第3回 10月21日(木) チャットボット・有人チャット運用のポイント
第4回 12月 16日(木) 事例発表 + 個別相談1
第5回 2月 4日(金) 事例発表 + 個別相談2
14時~17時
定期研究会(オンライン参加)への無料参加(年間5回予定)
①法人会員限定です。テレマエージェンシー様、システムベンダー様、SIer様は参加できません。
お問い合せフォームから、「研究会資料希望」を選択して頂き、メッセージ欄に「チャット・マネジメント研究会」とご記入の上、お名前、勤務先、所属部署、電話番号をご記入の上、お申し込みください。詳しいご案内をメールにて送付させていただきます。