〔2024/7/8〕ObotAI、アストンとの連携で、企業や自治体向けの多言語対応コールセンターサービスを提供開始
ObotAI(本社:東京都港区、北見好拡社長)は、DX+BPOで企業の生産性を加速させるアストン(本社:埼玉県さいたま市、上西龍社長)と連携をし、多言語対応を必要としている企業や自治体向けのコールセンターサービスの提供を開始した。
近年、少子高齢化による働き手不足により、日本の労働市場における外国人雇用はますます重要性を増しており、今後、在留外国人は増えていくと予想されているが、在留外国人にとって、言語の壁は大きな課題である。そこで、日本人のみならず、外国人にとっても生活がしやすい環境整備の1つとして、ObotAIの多言語AIソリューションとアストンのBPOに関する長年の知見を活かして、さまざまな言語で外国人のサポートを行えるコールセンターサービスを開発した。
新サービスは、ObotAIが開発した、リアルタイムで適切な翻訳を提供する「翻訳チャット」を利用して、アストンのコールセンタースタッフが外国人からの問い合わせに対応する。また、外国人から寄せられた質問や相談の対応は、Webチャット、LINE、メッセンジャー、WhatsAPPを通じて行うことができ、自身の母国語でやりとりができるので、安心して利用できる。
コールセンターサービスで使われる「翻訳チャット」は、GPT-4、GPT-4o、DeepL、Google翻訳のAPIを言語ごとに最適化して割り当て、精度の高いAI翻訳を実現している。特に、ベトナム語、ミャンマー語、タイ語、ネパール語、モンゴル語といった東南アジアの言語において、GPT-4oの利用により大幅な精度向上が見られる。また、多言語AIチャットボットを前捌きすることで、オペレーターへの問い合わせ負荷を軽減し、顧客に対して質の高いカスタマーサポートを提供することが可能となる。