〔2025/6/5〕米国データブリックス社とソフトバンクが提携して、AIを効果的に活用するためのAIデータ基盤を提供開始

 ソフトバンクと、ソフトバンク・ビジョン・ファンド2の投資先である米国データブリックス社は、AIデータ基盤であるデータブリックス社の「データ・インテリジェンス・プラットフォーム」を活用して、データとAIを軸に企業経営をサポートする「データアドバイザリーサービス」の提供を開始した。
 ソフトバンクは日本企業に対し、AIデータ基盤の提供だけでなく、自社データを活用できる状態にするための要件定義やガバナンス策定、体制構築といった上流コンサルティングである「データアドバイザリーサービス」を提供する。企業は、「データアドバイザリーサービス」を利用することで、導入準備から統合されたデータの活用戦略に至るまで、包括的な伴走支援を受けることができる。これにより、売上データや顧客情報をリアルタイムで分析・可視化し、データに基づいた意思決定が可能になる。また、顧客の行動分析や市場動向に基づくマーケティング施策にも、これらのデータを活用することができる。
 データブリックス社のデータ・インテリジェンス・プラットフォームは、顧客のデータと、さまざまなビジネス特性に最適化された強力なAIモデルを組み合わせて、意思決定を支援するAIデータ基盤。ソフトバンクは、このプラットフォームを用いて、環境構築から利活用全般にわたってワンストップで支援することにより、データ収集からAI活用までをワンプラットフォーム上で円滑に行える体制を構築し、データとAIを活用した企業経営の実現に貢献する。これにより、企業はデータに基づく意思決定を迅速に行えるようになり、競争力を一層強化することができる。
 AIやデータの利活用が重要な経営テーマの1つとなる中、企業が保有するデータが部門や用途ごとに分断して管理され、有効に活用できていないという課題がある。データブリックスのデータ・インテリジェンス・プラットフォームは、非構造化データを格納するデータレイクと、構造化データを格納するデータウェアハウスを単一のプラットフォームに統合したデータ基盤であり、企業はあらゆるデータをワンプラットフォーム上で蓄積・管理することが可能になる。また、大規模データの迅速なリアルタイム分析や、AI開発基盤を用いた高度なデータ解析やAIモデルの構築を行うことも可能。
 ソフトバンクは、2020年にデータブリックスのデータ・インテリジェンス・プラットフォームを導入し、財務情報や人事情報、基地局情報など、部門を横断したあらゆるデータを統合している。また、他のツールとも連携させながら統合したデータを分析し、経営の意思決定の参考やマーケティングにも活用している。データガバナンスの観点でも、個人情報といった極めて高いセキュリティーレベルが求められるデータなどを含め、このプラットフォーム上で適切に管理・運用している。


PAGE TOP