バックナンバー 2011年
2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年
| 2012年 |
2011年 12月号 Vol.58 ■特集 アウトソーサー頼りに終止符を打ちセンター運営の内製化を目指せ! |
|
■コンタクトセンター業界の先駆者たち(46) 通信制高校教師からコールセンターの教育研修のプロフェッショナルに転身 プロフェッショナルアカデミー 代表取締役 角脇さつき氏 |
2011年 10月号 Vol.57 ■特集 センターの“統一”と“活性化”を実現するコンタクトセンター企画部門の役割 |
|
■コンタクトセンター業界の先駆者たち(45) クレームの早期円満解決を支援するためにクレーム対応の専門会社を設立 クレームサポート 代表取締役 千原秋子氏 |
2011年 8月号 Vol.56 ■特集 センターマネージャーが押させておきたい最新マーケティングの基礎知識 |
|
■コンタクトセンター業界の先駆者たち(44) 電話応対業務に関わっている人たちの人間性の向上を目指したい日本電信電話ユーザ協会 技能検定部長 吉川理恵子 氏 |
2011年 6月号 Vol.55 ■特集コンタクトセンターを支える スペシャリスト職種を考える |
|
■コンタクトセンター業界の先駆者たち(43) カスタマーエクスペリエンスを実践したセンターに変革していきたい ラーニングイット 代表取締役 河合晴代 氏 |
2011年 4月号 Vol.54 ■特集 無理・無駄を省く センター運営のセルフ診断 |
|
■コンタクトセンター業界の先駆者たち(42) 電話秘書サービス、テレマ業務から、今後はインターネットとの融合サービスを提供していく ベルウェールグループ 代表取締役 平野 宏 氏 |
2011年 2月号 Vol.53 ■特集 基礎から応用まで、改めて考えるモニタリング&フィードバック |
|
■コンタクトセンター業界の先駆者たち(41) コールセンター運営は、 “サイエンス×ヒューマン”のバランスが大切 JBMコンサルタント 代表取締役社長 玉本美砂子 氏 |